忍者ブログ
不定期更新の戯言コーナー。 お暇な方はどうぞ。
[7]  [6]  [5]  [4]  [3]  [2]  [1
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

さすがに1200ccともなると図体が大きいし、重量も重いので、取り回したり押し回したりする場合、どうしても体力的な要素を要求される。
正直、私もその点は苦戦するかと思ったが、いざ所有してみれば、思っていたほど辛くもなく、刀に比べりゃちょっとは軽いかな?と言う程度で済んでしまった。
その点では、まずは合格。
そして、実際に街中での使い勝手はどうか?
動力性能的には、不満なぞ出ようもない。
2000以下では(リッターにしては)トルクは細く感じられるが、それでも2速発進を問題なくこなし、やや細く感じられたトルクも、3000も回せば太いトルクでグイグイ引っ張ってくれる。
一旦、トップギアで60kmくらいまで引っ張れば、多少速度落ちようがなんだろうが、5速のままで巡航は可能。
以前、CB1300SFにも乗ったことがあるが、トルクの太さの点では、CBが圧勝。
バンディットでは2000rpmより下の領域では辛そうになる場面でも、CBならものともせず引っ張るが、その代わりトルクの太さを活かしたルーズな走り方をするのが正しいようで、ギアがそれぞれ離れている。
その為、無闇にギアを落とすと、盛大なシフトショックが襲い掛かる。
CBは、トルク任せでマターリ走るのが正しいスタイルなのである。
一方、バンディットは多少ギアが近いらしく、CBほどのシフトショックはなく、ギアチェンジを駆使して走ることも出来れば、CBのようにルーズに走るのにも対応可能。
もっともこれはキャラクターの違いなので、どちらが優れているか否かではなく、各々の運転スタイルに合ったほうを選べばよいだけの話。
それからすれば、バンディットはどんな走りにも対応可能なバイク、と言えるかもしれない。
裏を返せば、中途半端・・・とも取れるけれども(^-^;

ただし、リッターバイク全般に言えることではあるが、あまりにも速すぎるのが欠点と言えば欠点。
これだけ速いと、周囲の流れの速さに、こちらが合わせる必要がある。
もっとも、そういう走りにも問題なく応えられるだけのフレキシビリティも備えている為、必要以上に神経を使うこともない。
信号の右折待ちの対向車や、左折車の死角に入ったときなど、視覚的な部分で気を使う必要はあるが、これはバイク全般に言えることだし・・・。

そういうことで、街中の取り回しに関しても、問題ないレベル。
最悪、すぐに手放すことも懸念していたが、今でも私は無理することなくバンディットに乗り続けているし、まだまだこいつであちこち行きたいと本気で願っている。
当分、リッターバイクとの付き合いは続きそうだし、この調子なら今後10年は乗れそうである。(続く)

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
Copyright © 並盛りコラム All Rights Reserved.
Powered by Ninjya Blog / ブログテンプレート by naminorito
忍者ブログ [PR]